外部リンク
カテゴリ
全体 函館山 函館公園 五稜郭公園 見晴公園(香雪園) 市民の森 昭和公園 その他の公園 イベント関連 冬遊び 花と緑のパートナーシップ 癒しの花キューピット 学校緑化活動サポート 地域緑化アドバイザー 沿道花いっぱい運動 ポケットパーク 公共花壇 企業花壇 お庭紹介 その他 最新の記事
以前の記事
2022年 10月 2022年 06月 2021年 12月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 04月 more... 画像一覧
検索
記事ランキング
|
この数日、天気も良く、気温も落ち着いてきて、いよいよ秋の行楽シーズンに最適な気候になってきましたね。
函館山は4連休という事もあってか、たくさんの方が訪れています。 道外の方もたくさんお見掛けしますね。 入江山コース自体は園路が細いので、歩くときはお互いに譲り合って通行してくださいね。 この季節と言えば、なんといっても木の実探しです。 春から今までに花をつけていた色んな植物たちが子孫を残すべく実をつけているんです。 色や形が様々で見るだけでも楽しいですよ。 例えば… 実はこの赤い部分は種ではなくて果実で、赤い割れた先にオレンジの種がついていることがあるんですが、それが種です。 この日はわかりやすい写真が撮れませんでした。 ![]() ![]() このなんともグロテスクともいえる面白い実はなんと、ヤマシャクヤクです。草花の中でも人気の可憐な花ですが、実はこんなにも面白い! そして、最後に質問です。この実は何の実でしょうか? 正解はキタコブシです。これも春先にきれいな白い花を木いっぱいに咲かせますよね。 ちなみに、「コブシ」とはこのごつごつした実が人の拳に見えることからきているものなんですよ。 このキタコブシは… 天気も良く市街地がよく見渡せました。 そういえば… 秋の渡りの季節がやってきそうですね。 だからなのかもしれませんが… これからは面白い野鳥が見られるかもしれないです。 ということは、野鳥の写真撮影目的の方も千畳敷コースに多く来る季節になってくるのですが、野鳥目的で来る方へ、ここでお願いです。 函館山を楽しんでいるのは皆さんだけではありません、普通に登山にいらっしゃる方もたくさん、いらっしゃいます。 野鳥が逃げてしまってシャッターチャンスを逃す時の悔しさは、私もこのように野鳥の写真を撮るのでわかりますが、 野鳥目的で来る方も、普通に登山に来る方も、函館山を訪れる皆さんが快く自然の豊かさを感じてもらえるよう、お互いに譲り合いの精神で函館山での時間を過ごしていただきますよう、お願いいたします。
by hakodatekosya
| 2020-09-20 13:43
| 函館山
|
ファン申請 |
||